猫 お尻 ゴマ 黄色

犬や猫のお尻に黄色いゴマのようなつぶつぶが!その正体は瓜実条虫です

 
犬や猫の肛門周辺に白いつぶつぶしたものが付いている。
犬や猫のお尻や体にに乾燥して変色した米粒のようなものが付いている。
糞の中に白いゴマのようなツブツブが見られる。
犬や猫の寝床やクッション、寝具に黄色いゴマ状のものが落ちている。

 

 

犬や猫が瓜実条虫に感染すると、このような異物を発見することがよくあります。
これはサナダムシともいわれる瓜実条虫の体がちぎれた片節で、白い粒粒はウジ虫やヒルのようにウネウネと気持ち悪い動きをして移動するのです。

 

 

 

瓜実条虫(犬条虫;Dipylidium caninum

 

瓜実条虫は犬や猫の小腸に寄生する白くて平べったい、節がいくつも連なったテープ状の寄生虫です。サナダムシともいわれていますよね。ノミが媒介します。犬や猫が潰れたノミのあとを舐める、痒い所をガジガジした際にノミを飲み込んでしまうなどして感染しますから、思いのほか寄生されることの多い虫でもあるのです。

 

 

犬や猫の小腸内に寄生する瓜実条虫の写真

 

 

犬や猫の肛門やおしりの周囲に変色した米粒のようなつぶつぶ、黄色いゴマ粒や瓜の実状のものを見つけたら瓜実条虫の片節だと思ってください。ちぎれた瓜実条虫の体の一部です。片節は 7×2〜3oの大きさで、糞便の中に入っているだけでなく、肛門から這い出しウジ虫や尺取虫、ヒルのように動きます。見てるととても気持ち悪いですよ。

 

 

サナダムシに感染した犬や猫の症状の説明

瓜実条虫は犬や猫の小腸粘膜に吸着し、表皮から栄養分を吸収します。

 

 

一般的に、健康で成熟した犬や猫だと無症状に経過するものが多いのではっきりとした症状を見ることは少ないのですが、腸管内に寄生している瓜実条虫の数が多い場合は子犬や子猫などの幼若・幼齢動物、健康状態が悪い個体に症状が現れてきます。

 

 

症状と言っても漠然としていて、元気なく抑うつ状態であるとか、食欲不振、栄養状態が悪い、痩せこけている(削痩)、毛艶がなくボソボソしているなど被毛の状態が悪い、嘔吐する、血便をするなどといった症状が見られます。

 

 

瓜実条虫の片節の中にはたくさんの虫卵が入っています。

 

 

片節一つ一つに雌雄の生殖器官が1組存在していますから、片節一つで虫卵を形成することができるのです。卵製造機ですよね。その片節がヒルのようにウネウネと動き片節が壊れることで虫卵が周辺にばらまかれ、辺りは条虫卵だらけとなってしまうのです。

 

 

冒頭にも書きましたが、瓜実条虫はノミによって媒介されます。ノミが中間宿主となるのですが、どのような過程を経て犬や猫に瓜実条虫が感染するのかといいますと、周辺にばらまかれた虫卵をノミの幼虫が食べるのです。

 

 

瓜実条虫の卵の写真

 

 

ノミの幼虫に食べられた虫卵はノミの体内で発育します。

 

 

虫卵の発育とともにノミも成長しますが、ノミの体内で瓜実条虫が育ったころにはノミの動きは鈍くなり、容易に犬や猫に捕食されやすくなるのです。チョコマカとすばしっこく動くノミがどうしていとも簡単に犬や猫の口の中に入るのか納得できますよね。

 

 

このようにして瓜実条虫の犬や猫への感染が成立するのです。

 

 

瓜実条虫を体内に持っているノミを口にするだけでなく、ノミの幼虫に食べられていない虫卵もまだまだたくさん残っていたりしますから、小さな子供がいるお家は要注意です。床をハイハイしている赤ちゃんだといろんなものをすぐ口に持っていくことが多いので気をつけてあげてくださいね。

 

 

猫や犬のお手入れやブラッシングをしているときに捕まえたノミは潰してはいけません。ノミを潰すことで瓜実条虫が出てきますので。テープやガムテープで挟むか消毒液や洗剤を溶かした容器を準備し、それに入れて殺してから潰さぬよう処理です。

 

 

瓜実条虫の片節は虫体の末端側から離脱して肛門から排出されます。外界への排出には糞便と一緒に出される受動的なもの片節自らが動いて肛門の外へ出る能動的なものがあります。すごいですよね。体の一部なのに自律的に動くなんてとても積極的です。

 

 

サナダムシの虫卵

 

 

繰り返すようですが、犬や猫の肛門やお尻に伸び縮みするウジ虫、乾燥して黄色く変色したような米粒、瓜の実のような白くて小さいものを見つけたり、犬がおしりを地面につけて前進する奇妙なしぐさが見られるようなら、瓜実条虫に寄生されています。

 

 

そのような場合は駆虫してあげてください。条虫の駆虫はかんたんで、プラジクアンテルの投与でほとんどの条虫にほぼ確実な効果が得られます。また、プラジクアンテルの投薬と同時にノミダニ薬を使うなどしてノミの駆除も確実に行ってくださいね。

 

犬や猫の腸管内に寄生する虫について正しい知識を身につけませんか?

 

回虫・鉤虫・鞭虫・原虫のページを案内する女性

回虫

 

鉤虫

 

鞭虫

 

原虫

 

 

スポンサードリンク


 
TOP 犬 用 猫 用 寄生虫で選ぶ 薬の剤型で選ぶ 成分で選ぶ