犬 耳 カビ

マラセチアが原因の犬の外耳炎は色と臭いが特徴的?!

 

 

犬 マラセチア菌 画像

 

 

「マラセチア」って言葉を耳にしたことがありませんか?

 

マラセチアは皮膚炎や外耳炎の原因にもなる酵母菌です。犬や猫の表皮、耳の中、口の周り、肛門、膣など、正常な皮膚にも普通に存在しているカビ(真菌)の一種で、上の左側の写真のように特徴的な形をしています。

 

 

マラセチアは普通に存在する菌で、もちろん人の皮膚にも常在しています。普段は何も悪さをしないのですが、抵抗力が落ちている時やマラセチアの養分となる脂質が多くなったり、湿度が高まるなど増殖するのに適した状態になると異常に繁殖していきます。人の場合だとマラセチア毛包炎がありますよね。癜風(でんぷう)ともいい、顔以外の部分に吹き出物が目立つとすれば、マラセチアが原因であるといえるでしょう。

 

 

 

 

 

マラセチアが原因の外耳炎

 

犬 耳の中 酸っぱい

画像引用:アイリス動物病院

 

 

 

外耳炎を起こしている原因の 70%〜 80%がマラセチアによるものと言われていて、犬が耳を痒がる茶褐色〜黒色のネトッとした特徴的な(発酵臭)臭いがする耳垢が溜まるといった症状が見られます。

 

 

これだけで済むならまだしも、耐えきれない耳の痒みで犬が耳を掻き続けることで耳の皮膚が傷ついてしまい、二次的に細菌感染を起こしたり、炎症によって耳が赤く腫れ上がってしまうこともあります。

 

 

となると、当初はマラセチアの感染だけで痒かっただけなのが次第に痛痒くなり、更には痛くなる、と進行するにつれて犬は耳に触れられるのを嫌がるようになって治療をさせてくれなくなることもあります。

 

 

マラセチアは湿度を好みますから、マラセチアによる外耳炎は耳の中に湿気がある状態のときに最も起こりやすくなります。犬の耳の中の湿度が高まる時と言うと、梅雨時、雨の日の外出時、シャンプーや水浴びをした時などですね。

 

耳の中に入ってしまった水分をきちんと拭き取れていない場合は要注意です。また、耳が垂れている犬は通気性が悪いので耳の中が蒸れやすくマラセチアの増殖に適した場所となってます。

 

 

 

マラセチアの増殖には湿度の他に脂質も関与しています。

 

 

脂っぽい体質の犬は脂漏症(しろうしょう)といって皮膚がベタつき体臭がしますが、このような体質の犬はマラセチア性の皮膚炎や外耳炎になりやすいと言われています。体質的にいつも皮膚が脂質に富んでいるのですから、マラセチアにとっては好都合な環境なんですね。

 

 

脂漏症以外にマラセチア性外耳炎になりやすいといわれるのはアレルギー体質です。持病としてアトピーやアレルギー性皮膚炎を持っている犬の大多数でマラセチアが関与しているといわれています。アレルギー体質の犬はもともと皮膚の抵抗力が弱いので、マラセチアもアレルギーの原因となってしまいます。

 

そのため、体質的に問題がない犬と比べると、常にマラセチアによる外耳炎に罹りやすい状態にあります。最近はマラセチアアレルギーとして注目されていますね。

 

 

 

マラセチア性外耳炎の対策

 

 

犬がマラセチアが原因の外耳炎になってしまったなら、ちゃんと治療してあげることが大切ですが、マラセチアがなぜ増えてしまうのかということを理解されておくといいでしょう。

 

 

マラセチアは常在菌で、脂質と湿度を好んで増殖します。

 

 

しかし、なぜ耳の中の湿度が高まったのか、なぜ脂分が増えてしまったのか、その原因を突き止めておかないことには再発しないとは言い切れません。先ずはマラセチアが増殖する環境を改善することが一番です。

 

 

先述した人のマラセチア毛包炎は、思春期に多く見られます。成長期なので新陳代謝が活発で、体温も高く脂質の分泌も盛んです。背中、肩、腕、胸など汗や脂の分泌量が多い部位の毛穴にポツポツポツポツっと赤い吹き出物がたくさんできてしまうため、悩む若い子が多いんです。

 

 

マラセチア毛包炎の場合は高温多湿で脂質を好むマラセチアの増殖を防ぐ手だととして、@清潔にする、A汗や脂を拭く、Bマラセチアの増殖を防ぐ薬剤が入ったシャンプー等を使う、C湿度環境を整える、といった策がとられます。犬にも当てはまりますよね。

 

 

 

犬の外耳炎を予防策としては、耳垢を取り除いて清潔に保ち、耳の中の余分な水分や脂分を取ることです。 耳の中に毛が生えている犬に対しては耳の中の毛を抜いて通気性をよくしてあげましょう。耳の中が清潔で乾いている、乾燥状態が保たれているってことが大切です。

 

 

マラセチアは常在菌ですが、表皮の細菌叢のバランスが崩れてしまったがために増えすぎると、マラセチア性の外耳炎になってしまいます。そのバランスを整えてあげないと、外耳炎を繰り返してしまいます。

 

 

犬の耳掃除(耳のお手入れ)〜やり方とコツ〜

犬のマラセチア皮膚炎について知る

 

 

スポンサードリンク

 
TOP 犬の外耳炎 犬の耳ダニ マラセチア性外耳炎 犬の耳掃除の仕方 犬の耳ケア用品