![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アトピカの使い方は?アトピカの用法と用量
アトピカを投与する量は犬の体重によって違ってきます。アトピカの投与量は体重1sあたりシクロスポリン5rを基準としますから、表に記載のカプセル数を1日1回、4週間連続して経口投与してください。
アトピカの投与を開始して4週間以降にアトピーの症状の改善が認められた時は、症状に応じてアトピカの投与間隔を一日おきに、もしくは週2回に減らすことができますが、アトピカの投与期間が8週間を超えてはいけません。
犬の体重 |
10 r カプセル |
25 r カプセル |
50 r カプセル |
100 r カプセル |
---|---|---|---|---|
2 kg以上 3 kg未満 |
1 |
|
|
|
3 kg以上 4 kg未満 |
2 |
|
|
|
4 kg以上 8 kg未満 |
|
1 |
|
|
8 kg以上 15 kg未満 |
|
|
1 |
|
15 kg以上 29 kg未満 |
|
|
|
1 |
29 kg以上 36 kg未満 |
|
|
1 |
1 |
36 kg以上 55 kg未満 |
|
|
|
2 |
アトピカを投与する時の注意点
食餌から2時間以上空け、空腹時に投与する
投与後2時間は食事を与えない
用法と用量を厳守する
投与して4週間が経過しても症状の改善が見られない場合は投与を中止する
関連ページ
- 犬用アトピカ
- 犬の免疫抑制剤であるアトピカはノバルティス社の薬です。ネットで薬を買うのは不安に思うかもしれませんが大丈夫です。犬用アトピカの正規品をどこよりも安く安全に購入することができますから。
- アトピカの副作用
- 犬のアトピー性皮膚炎治療に使われているアトピカですが、残念なことに副作用も見られます。主なものは一過性の嘔吐や下痢などの胃腸障害です。シクロスポリンを成分とした免疫抑制剤なので、アトピカを与える対象とする犬が下記の記述に当てはまらないことが前提ですよ。
- 猫用アトピカ
- 猫がいつもしきりに体を掻いている、舐めている、気にしている。そんな時は皮膚に何かしらの異常があるとわかりますが、猫の皮膚病の多くが寄生虫や細菌感染によるものです。猫の皮膚病でアレルギーを起因とするものは、アトピカで症状を改善してあげることができますよ。