犬 僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁って心臓のどこにあるの?

 

 

僧帽弁って心臓のどこにあるの?

 

@ 上大静脈
A 右心房
B 右心室
C 肺動脈
D 肺静脈
E 左心房
F 左心室
G 大動脈

 

僧帽弁

 

 

 

僧帽弁は左心房と左心室の間にあります 図説

 

犬の僧帽弁閉鎖不全症という病気は、僧帽弁という弁の働きが悪くなるために起こりますが、僧帽弁って心臓のどこに位置していて、どのような働きをしているかわかりますか?

 

僧帽弁は左心房と左心室の間にあります
図で言うと、EとFの間ですね。

 

 

僧帽弁という名がついているは何故でしょうか。

 

弁の形が僧侶のかぶる帽子に似ているからなんです。ちなみにですが、Aの右心房とBの右心室の間にある弁は三尖弁(さんせんべん)と言い、三つの弁尖(前尖、中隔尖、後尖)で構成されています。僧帽弁と三尖弁は、心房から心室へ流れる血液(A ⇒ B、E ⇒ F)が逆流しないために存在しています。

 

 

この2つの弁は、心室壁にある出っ張り部分(乳頭筋)と腱索(けんさく)という糸で繋がっています。弁が心室側から腱索によって引っ張られているからこそ、心房から心室へ血液が流入してくる時に弁が開き、また、心室から心房へ血液が逆流しないよう、弁が閉まるのです。

 

 

ですので、僧帽弁や三尖弁、これらの弁を引っ張っている腱索に何か異常が生じてしまうと、血流が乱れてしまうのです。とても大事な弁だということがわかりますね。

 

 

僧帽弁て心臓のどこにあるの?小型犬に多い僧帽弁閉鎖不全症記事一覧

犬の心臓病の大半を占める僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)

「僧帽弁って心臓のどこにあるの?」で、僧帽弁の位置や機能がわかりました。では、僧帽弁閉鎖不全症ってどんな病気なのでしょうか。読んで字のごとく、僧帽弁の閉鎖が不完全であるために現れる症状・状態のことで、心臓弁膜症とも言います。僧帽弁は腱索で乳頭筋と繋がっていますが、僧帽弁や腱索が何らかの理由で脆くなっ...

≫続きを読む

犬が僧帽弁閉鎖不全になる原因は弁や腱索、乳頭の異常による

そもそも、なぜ僧帽弁が不全になるのでしょう?残念なことに、原因がわからないのです。詳しく述べますと、僧帽弁閉鎖不全症の原因は僧帽弁の変性や腱索・乳頭の異常ですが、そうなる(異常になる)原因が不明なのです。僧帽弁が閉鎖不全となる原因●弁の変性僧帽弁は二枚の弁で構成されています。この弁が時間をかけて次第...

≫続きを読む

犬が僧帽弁閉鎖不全症になると咳や失神などの症状が見られます

犬の僧帽弁閉鎖不全症では、喉に何か引っかかったようなゼーゼーとした咳、呼吸困難、散歩しているとすぐに疲れる、食欲不振、痩せてくる、お腹が膨らんでくる、といった症状が見られます。しかし、病気になって最初の頃、数年くらいは症状が見られません。「いつもとちょっと違うかなぁ」と思って動物病院で診察を受けたり...

≫続きを読む

僧帽弁閉鎖不全になりやすい犬はチワワやダックスなど小型犬と高齢犬

僧帽弁閉鎖不全になりやすい犬には、高齢(老齢)であり、ある種の小型犬であるといった特徴があります。だからといって大型犬なら僧帽弁閉鎖不全になりにくいとは言えません。飼育されている数は大型犬よりも小型犬の方が圧倒的に多いので、相対的に小型犬に多く見られるとも言えますからね。僧帽弁閉鎖不全症の多い犬種キ...

≫続きを読む

僧帽弁閉鎖不全症と診断された犬の治療は投薬による対症療法が主体

「僧帽弁閉鎖不全症の原因は?」にもあるように、僧帽弁が上手く閉じなくなってしまう原因はよく分かっていないのです。原因が分からなないことには、その原因を取り除くことも出来ないのです。そのため、犬の僧帽弁閉鎖不全症の治療は対症療法が主だったものとなります(もちろん、外科的療法もありますがいろんな理由で一...

≫続きを読む

犬の僧帽弁閉鎖不全を手術で治すには高額な費用がかかります

僧帽弁閉鎖不全症は投薬治療が主だったものであると先述しましたが、手術で治すこともできます。しかし、手術ができる動物病院は限られていますし、金銭的な面や手術を行うことによるリスクを考えると一般的ではありません。手術をして愛犬の僧帽弁閉鎖不全症を改善しようとするなら、100万円以上はかかると理解されてお...

≫続きを読む


スポンサードリンク


TOP 犬の僧帽弁閉鎖不全症 犬の拡張型心筋症 犬の心臓病薬