肥満細胞腫 治療 手段

肥満細胞腫をどのように治療するか

 

 

たくさんある腫瘍(ガン)の治療方法

 

肥満細胞腫 治療

腫瘍(ガン)の治療方法として思い浮かぶものは何でしょう?

 

 

「抗がん剤(化学療法)」「放射線治療」「外科手術(外科療法)」

 

これら3つの治療方法は、医療の現場で一般的に行われているガンの治療方法で、ガンの三大療法と言われています。この他にも、凍結療法、レーザー療法、免疫療法、ホルモン療法、温熱療法などがありますが、先に述べた三大療法を中心にガンの治療が行われます。

 

 

 

犬の肥満細胞腫の治療方法

 

犬の肥満細胞腫の治療方法は腫瘍がどのようなタイプであるのかで違ってきます。

 

つまり、肥満細胞腫のグレード(悪性度)とステージ(病期)に応じて、外科手術、放射線治療、抗がん剤投与を組み合わせて治療を行うことになります。

 

外科手術

 

 

一般的に、犬の肥満細胞腫の治療は外科的に腫瘍を取り除くことになります。

 

腫瘍(がん)細胞を除去しないでそのまま放置しておくと、血液やリンパ液の流れによって腫瘍細胞が全身に広がってしまうことにもなるので、外科手術で腫瘍を除去することが基本となるのです。しかしながら、手術で肥満細胞腫を取り除けばとりあえずは安心、とは言えないのです。

 

 

早いうちに皮膚の異常を見つけて肥満細胞腫と診断された、小さくてグレード(悪性度)の低いものなら手術が有効なのですが、病変部を含めた周辺の組織をも大胆なほど広範囲に切除するくらいでないと、再発・転移する可能性が高くなってしまいます

 

肥満細胞腫では、切除した部位に再発が見られた場合は予後が悪いとされているので、手術によってマージン(腫瘍周辺の正常な組織)を含め大きく切除できるかどうかが治療のカギとなります。

 

 

しかし、体幹にできた肥満細胞腫なら手術によって広範囲に除去しやすいのですが、四肢に腫瘍が発生してしまった場合は断脚も考慮しなければなりません。根治のために必要とは言え、これはとても悩ましいですよね。

 

手術で外科的に腫瘍を除去したとしても、腫瘍細胞が腫瘍周辺の正常な組織(マージン)に残っている場合には、再度手術を行うか放射線治療を行って残存している腫瘍細胞を死滅させる必要があります。

 

 

放射線治療

 

 

放射線治療は手術で切除することができない箇所にある腫瘍に対し、放射線を局所的にあてて腫瘍細胞を死滅させる方法です。X線や γ線といった放射線を腫瘍細胞だけにあてることでピンポイントで攻めることができるので、局所的に効果があるという点では外科手術と同じですね。

 

 

犬の肥満細胞腫の治療に放射線を用いるとすれば、@手術で除去できない四肢などの箇所に腫瘍があるA手術で腫瘍を取ったけれども除去が不完全であった場合が主だったものではないでしょうか。肥満細胞腫の放射線に対する感受性はとても高いので、上記の@やAの場合の放射線照射はとても有効であると言えます。

 

 

化学療法

 

 

肥満細胞腫の治療で成功する可能性の高い選択肢を選ぶとすれば、外科手術もしくは外科手術と放射線治療の併用でしょう。肥満細胞腫の完全除去が困難な四肢などに発生した場合は、放射線治療と化学療法を併用することが望ましいとされていますが、肥満細胞腫が他へ転移している、外科手術が難しい、放射線治療ができない、手術後などは化学療法での治療となることがあります。

 

 

化学療法で用いられる薬には、グリベック(抗がん剤)、ビンブラスチン(抗がん剤)、ロムスチン(ニトロソウレア系抗ガン剤)、クロラムブシル(抗がん剤)、プレドニゾロン(ステロイド系抗炎症薬)、コルチコステロイド(副腎皮質ホルモン)があります。

 

 

 

抗がん剤といえば“副作用”が頭に浮かんできますよね。

 

高い治療効果を得ることができる抗がん剤ですが、残念なことに、副作用があります。腫瘍細胞は細胞分裂が盛んなため細胞増殖が活発で、全身に広がり転移していきます。そんな細胞に働きかける抗がん剤は、正常な細胞にまで影響を及ぼしてしまうため、吐き気、嘔吐、脱毛といった様々な副作用が見られます。

 

 

また、抗がん剤と言えど、薬を使用したからといってどの犬にも効果があるとは言えないのです。以上のことから、化学療法を行う場合は様子を見ながらの使用となります。

 

 

これまでの抗がん剤治療薬と比べて抗腫瘍効果が高く副作用の少ない分子標的薬

 

 

 

犬の肥満細胞腫は手術で切除したからといって安心できないの?

 

 

スポンサードリンク