犬 凶暴 暴れる


スポンサードリンク

犬が凶暴なのはしつけの問題で片付けられない場合も!

 

 

犬が凶暴になってしまうのは、長期間の強いストレス、脳の病気、凶暴に振る舞うと良いことがあると学習してしまった、などが考えられます。なかでも最も怖いのは、何の触れも見られないまま、唐突に噛みついてしまう「激怒症候群」です。

 

 

脳にはセロトニンという興奮を鎮めるホルモンがあります。それが不足することで癇癪のように突然興奮し噛んでしまいます。ストレスの多い生活を長年強いられると、それが蓄積されていき、あるとき突然、激怒症候群が発症する可能性が高まります。日ごろから、ストレスのない生活を心がけることがとても大切なのです。

 

柴犬 凶暴 病気

 

愛犬と接するときはストレスを感じていないか、変わったところはないか常に要チェックです。ストレスを感じていそうなら原因を考え対策を講じましょう。

 

 

愛犬のストレスを解消するのに最も簡単な方法は散歩です。

 

 

いつものコースを回って帰るだけでなく、出来るだけ違う道をランダムにスピードを変えて歩いたり、ジグザグに歩いたり(安全確保して周囲の邪魔にならない程度に)すれば、愛犬も飽きることなく散歩を楽しめるはずです。

 

 

と、サラッと書きましたが、上手くいくかどうかは洋犬と和犬で違ってきます。また、本当にただのストレスやわがままが原因の攻撃性であれば、それに応じた対処をすればいいのですが、脳に疾患がある・何かの病気に罹っている場合に攻撃的な行動をすることがあります。ですので、社会性を培えなかった、犬のしつけ方が悪かったで済ませるのとは別問題です。

 

※ 「何かの病気」というと漠然とし過ぎているので疾患名を述べますと、肝門脈シャントや甲状腺機能低下症なんですが、ここでは詳細は割愛しておきますね。

 

 

 

 

このページの挿絵として柴犬を使っていますが、柴犬は原種に近い犬ともいわれ、人や犬を噛んでしまう事故の多い犬種の一つです。先述したセロトニンは高まった感情を抑える働きをしますが、このセロトニンの代謝異常が起きると攻撃的な行動が増えてきます。

 

 

自分のしっぽを追いかけてひたすらグルグル回ったり、しっぽをずっと齧り続けたりするなど異常な行動をする柴犬がいます。これは同じ行動をし続けることでストレスを解消する不安障害の一つの常同障害で、これもセロトニンの代謝異常が関与しているといわれています。

 

 

 

「うちの子もいつも自分のしっぽを追いかけてる」からと言って常同障害であるわけではありません。葛藤行動として見られる場合もあるので、その点はご注意ください。

 

葛藤行動

 

葛藤行動は、転位行動、転嫁行動、真空行動の3つに分類されます。

 

 

転位行動

 

葛藤・欲求不満状態のときに、その場の状況に適応するための行動とは別の行動を示すことをいいます。人間でいえば緊張したときに頭を掻く行動がこれにあたります。

 

犬の場合、怖い体験をしたときのあくびや身震い、体を掻く等がそうです。勉強をされた方はこれらの行動を「カーミングシグナル」としてご存じかも知れませんが、犬が相手に伝える手段として意識的にこれらの行動をしているかは解釈が分かれるところであり、行動学では転位行動として分類されます。

 

 

転嫁行動

 

欲求不満となった行動が出現するものの向ける対象が異なるもので、簡単に言えば八つ当たりです。例えば多頭飼いでおもちゃの取り合いの末、おもちゃを取られた犬とは別の全く関係のない犬に攻撃するのがこのケースです。

 

散歩中に他の犬に出会ったときに、リードでつながれていて相手との距離を自分の意志でコントロールできない等の理由で、飼い主や通行人に本気で噛みつくなど深刻なケースもあります。

 

 

真空行動

 

欲求不満の状況下で、対象がないのにも関わらず行動だけが出現することをいいます。犬では、硬い場所で寝床を作ろうと掘り出したり、いないはずのハエを一生懸命噛もうとするハエ追い行動などがあります。

 

これらの行動は、本来その行動が果たすべき役割を考えてしまうと理解しがたく、混乱の元になります。

 

 

引用元:Pet LIVES 「犬が眠くないのに、あくびをするのにはワケがあった」

 

 

下に大阪で犬の問題行動改善ドッグトレーニングをされている『Dog Rescue A&R ドッグスクールポチパパ』の動画を載せています。日本版シーザー・ミランといっても過言ではないでしょう。

 

私とは全く無関係な方ですが、個人的な関心から動画を視聴させて頂いてます。

 

 

 

柴犬を飼う前に見て欲しい動画! Dog Rescue A&R

 

 

 

常同障害犬のリハビリ part 1

 

 

 

常同障害柴犬のリハビリ part 2

 

 

 

SOS 触れない柴犬連れて帰りました

 

 

 

噛む柴犬に口輪つけます!Dog Rescue A&R

 

 

 

触れば噛む柴犬にブラッシング Dog Rescue A&R

 

 

 

 

こちらのページの動画もご覧ください。

 

 

 

関連ページ

子犬
子犬を構っていると甘噛みをしてきます。子犬は加減を知りませんから、容赦なく強く噛んできますし、乳歯は尖っているのでもちろん痛く、出血することだってあります。そんな時、あなたはどう振舞っていますか?「パピーだから」「まだ幼いから」って甘噛みをそのままにしておくと、子犬は噛むという行為がイケナイことであることや、加減することを知らないまま成長してしまいます。すると、成長しただけ力も強くなって噛まれた傷やケガも酷くなり、手の付けられない噛み犬となってしまいます。
成犬
「大人しい、飼い易い、賢い」犬種によってはこのようなイメージが抱かれます。でも、いざ犬を迎えてみると、噛みつきが酷い、人を本気で噛んでくる、他の犬や人に攻撃的ということがままあります。「大人になったら落ち着くだろう」残念ながらそうではありません。自然のままに任せていては何も進歩も改善もされません。社会化トレーニングが必要なんです。子犬の頃の社会化が無理だった、成犬になってからの社会化では遅いといった心配や不安があるかもしれませんが、気づいた時からがスタートなんです。
保護犬
飼育放棄されたり、捨てられたり、虐待を受けていた犬は運が良いと里親さんに引き取られて新たな生活を送ることができます。でも、保護された犬がみな人に対して友好的ではありません。それまでの境遇から人間不振に陥り、相手に対して怯えたり攻撃的になったりして懐かず、噛みつこうとすることで自分の身を守ります。また、実は何かしらの病気を抱えていることで、その痛みからくるイライラから人を噛んでしまうこともあります。
わがまま
頑固で強気、めげることがない、わがままでキツイ、性格が悪い。これって人のことではありません。テリア系の犬やプードル、チワワなど小型犬の性格なんです。「うちの子は犬種特有の気質なのか性格がきつい・気が強い」「怒られてもめげない、歯向かってくる」「寂しがりやなのか、かまって欲しいと自分をアピールしてきて自分勝手」と言いつつ、散歩の時は犬の行きたい所へ付いて行くようにして歩いているなど、あなたは愛犬の言いなりになっていませんか?良かれと思いそんなことをさせてばかりいると、犬は自分が偉いと勘違いしてしまいます。